横浜FC

  • EVENT
  • RESULT
  • REPORT
横浜FC

2024明治安田J2リーグ 第18節
VS. 愛媛FC

06.01 Sat

18:00 KICK OFF

ニッパツ三ツ沢球技場

愛媛FC

PLAYER INTERVIEW 注目選手のインタビュー

ようやく土台に乗ることができた

「今シーズンは、昨シーズンの分まで挽回したいなって」

 

 

普段は自分の想いを語ることが少ない中村拓海が、小さめの声でそんな言葉を口にした。

 

 

デビューを叶えたFC東京を飛び出して、丸2年。

 

 

プロキャリアでの酸いも甘いも経験しながら、自分の「良いところ」と「足りないところ」にしっかりと向き合い、殻を破ろうとしている。

 

 

「昨シーズンはいろいろあって……。悔しい気持ちが悪い形で態度に出てしまったり、未熟なところがありました。でも、それも全部自分が招いた結果です」

 

 

2シーズンぶりのJ1を戦った昨シーズン、プレー強度の差、4バックから5バックへの布陣変更、守備での課題といくつもの壁にぶつかった。

 

 

ルヴァンカップでは、自分でも驚くようなミラクルゴールを生み出す活躍を見せたものの、リーグ戦ではその力を発揮しきれず。

 

 

8月6日の第22節・ヴィッセル神戸戦以降、メンバーに入ることができなかった。

 

 

「だから今シーズンはその分、みんな以上にちゃんとやらなきゃという気持ちで、キャンプから頑張ってきたつもりです」

 

 

その“頑張り”は指揮官にも伝わり、迎えた開幕戦では先発メンバーに名を連ねることができた。

 

 

結果は1-1の引き分けで終わったが、第3節のモンテディオ山形戦では、後半途中から出場し中野嘉大のダメ押しゴールをアシスト。

 

 

第5節のザスパクサツ群馬戦では、岩武克弥の退場により一人少ない数的不利のゲームで攻守に駆け回り、90分を戦い抜いた。

 

 

「ようやく土台に乗ることができたかな、と。これを継続して、たとえ出れない時間が続いても折れずに淡々と、やるべきことをやっていきたい」

 

 

心身ともに逞しさが増す中村の、J1への“リベンジ”はもうすでに始まっている。

 

ソロモンの存在は刺激になる

シーズンも間もなく折り返し。

 

 

怪我人も続々と復帰し、ルヴァンカップで力を発揮したメンバーも序列を上げポジション争いも加速するなか、中村も自分の役割を全うしつつ、プラスでどう爪痕を残すかを試行錯誤しながらゲームに臨んでいる。

 

 

「センターバックをやっていた時は、自分でタイミングを見ながらボールを持って前に運ぶことができましたけど、今シーズンから本格的にウイングバックでプレーを始めて、自分が欲しいタイミングでボールが来なくて最初は戸惑いました。パスを受けに行こうとして、位置が下がってしまうことを注意されてしまっていましたけど、最近は徐々に高い位置でのプレーも増やせるようになってきました。点にも直接絡みやすくなるし、今は楽しみながらやれています」

 

 

守備のタスクを担いながらより得点にも直結するプレーが求められるポジションで、モチベーション維持のひとつになっているのが、自分と同じく「殻を破る」ためにもがく、櫻川ソロモンの存在。

 

 

ここ数カ月は全体トレーニング終了後にグラウンドに残り、中村がクロスのキッカーを務めてのシュート練習に汗を流している。

 

 

「はじめは自分がもっと上手くなりたいと思って始めたんですけど、点を取らなきゃと必死になっているソロモンの姿は刺激になります。世代別代表で一緒にプレーもしているので、実は付き合いが長いですし、学年はひとつ違いますけど同い年のような感覚です」

 

 

第16節の清水エスパルス戦では、結果的に伊藤翔にゴールを譲る形になったものの、練習の成果を示すチャンスシーンを2人で作り出すことができた。

 

 

 

「誰が決めても1点は1点だけど、クロスを上げる時にはまず、一番最初に彼を見るようにはしています。早く決めてもらえるように、僕もいいボールを出したいと思います」

 

 

 

昇格争いも激化する後半戦、のびしろだらけの“01年コンビ”のホットラインの活躍に期待が高まる。

 

 

(取材・文=北健一郎、青木ひかる)

TODAY’S POINT 今節のみどころ

今節の愛媛FC戦は、リーグ前半戦最後のホームゲーム。相手は現在5試合勝ちなしだが、トンネルを抜け出すためにも上位に立つ横浜FCに対して一致団結し、モチベーションを高めて挑んでくるはず。清水エスパルス、ヴァンフォーレ甲府と手強い相手に連勝した今、気を緩めず隙のない試合運びで勝点3をモノにしたい。清水戦で7試合ぶりに先発復帰した中野嘉大は、甲府戦でも1ゴール1アシストの活躍を見せ、「このあとも4バックの相手が続くので、課題も修正してもっとやれるというところを見せたい」と士気を高めている。良いイメージそのままに、中野含め両ウイングバックが高い位置でのプレーをさらに増やし、前節以上にサイドから得点チャンスを量産したい。開幕から負傷が続いた室井彗佑、ルヴァンカップで2得点を決めた小倉陽太もリーグ戦デビューを果たし、現在チーム内の競争も加熱中。勢いを継続し、今シーズン初の「3連勝」を掴み取ろう。

STARTING MEMBER スターティングメンバー予想

MAP 会場案内


TIMETABLE タイムテーブル

  • 14:00

    場外キッチンカー OPEN

  • 15:00

    場外ブース OPEN

  • 場外総合案内所・チケット引換 / サポーターズブース / イベント広場 他

  • 15:30

    特別先行入場・先行入場

  • 場内ブース / 場内キッチンカー OPEN

  • 16:00

    一般入場

  • 選手バス到着予定 / 各種ピッチイベント開始

  • 17:20

    選手ウォーミングアップ

  • 17:50

    スターティングメンバー発表

  • 17:57頃

    審判団、両チーム選手入場

  • 18:03

    キックオフ

  • ハーフタイム

    ピッチイベント

  • 試合終了後

    横浜FC選手周回、横浜FC勝利時イベント


EVENT イベント

注目イベント

  • 「横浜FCガールズDAY2024」開催!

    くわしくみる

  • ガールズDAY限定「ベースボールシャツ」を2,000名様にプレゼント!

    15:30〜配布終了まで

    @メインスタンド入場ゲート・ホームゴール裏入場ゲート

    くわしくみる

  • 西区制80周年記念 にし区民DAYブース

    14:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • フリ丸&みきゃん写真撮影会

    16:10~16:20

    @場外ホームゴール裏イベント広場「HAMABLUEステージ」

    くわしくみる

  • 愛媛県物産展

    14:00~後半キックオフ頃

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 明治安田 健活ブース「ベジチェック」「血管年齢測定」開催!

    15:30~キックオフまで

    @ホームゴール裏コンコース・16番ゲート付近

    くわしくみる

  • 「Medical DOC MATCH 2024」豪華景品が当たる大抽選会を開催!

    15:30~後半キックオフ

    @ホームゴール裏コンコース・14番ゲート付近

    くわしくみる

  • 「アイオケ」スペシャルライブ!

    16:50~17:00

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

場外イベント

  • 西区制80周年記念 にし区民DAYブース

    14:00~キックオフ

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • フリ丸&みきゃん写真撮影会

    16:10~16:20

    @場外ホームゴール裏イベント広場「HAMABLUEステージ」

    くわしくみる

  • HAMABLUEステージ開催!

    16:10〜16:50 ※サイン会は16:50~17:10

    @場外ホームゴール裏イベント広場「HAMABLUEステージ」

    くわしくみる

  • 愛媛県物産展

    14:00~後半キックオフ頃

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 湘南貿易 PETボトルキャップ回収プロジェクト

    15:00~試合終了まで

    @場外ホームゴール裏・総合案内所

    くわしくみる

  • GIRLS DAYオリジナルフォトスポット登場!

    15:00〜試合終了後15分程度

    @場外ホームゴール裏イベント広場

    くわしくみる

  • 選手サイン会

    16:50~17:20

    @場外ホームゴール裏イベントスペース「HAMABLUEステージ」

    くわしくみる

  • 2024F!カードを集めよう!

    場外 15:00~/場内 15:30~

    @場外サポーターズブース/ホームゴール裏グッズ売店/場内グッズ売店

    くわしくみる

場内イベント

  • ヨコレイ×横浜FC選手プロデュース弁当販売!

    15:30~後半キックオフ頃

    @三ツ沢横丁(場内)

    くわしくみる

  • キックターゲット登場!

    15:30~17:00

    @ホームゴール裏タータン

    くわしくみる

  • ニッパツ横浜FCシーガルズ「かもめいと」ブース

    15:30~キックオフ

    @ホームゴール裏コンコース・14番ゲート付近

    くわしくみる

  • 明治安田 健活ブース「ベジチェック」「血管年齢測定」開催!

    15:30~キックオフまで

    @ホームゴール裏コンコース・16番ゲート付近

    くわしくみる

  • 「Medical DOC MATCH 2024」豪華景品が当たる大抽選会を開催!

    15:30~後半キックオフ

    @ホームゴール裏コンコース・14番ゲート付近

    くわしくみる

ピッチイベント

  • 市内少年少女チーム前座交流試合

    15:45~16:25

    @ピッチ

    くわしくみる

  • 三田ちゃんの新グッズ紹介コーナー

    16:45~16:50

    @メインスタンド側ピッチ

    くわしくみる

  • フェアプレー宣言

    17:05~17:10

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • ウッチーのHAMABLUE TALK

    17:10~17:15

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • 選手のアゲ曲を楽しもう!

    ハーフタイム

    @大型ビジョン

    くわしくみる

  • 選手サインボール投げ込み

    17:20頃

    @ピッチ周り

    くわしくみる

  • ニッパツ横浜FCシーガルズ挨拶

    ハーフタイム

    @ピッチ

    くわしくみる

  • 「アイオケ」スペシャルライブ!

    16:50~17:00

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • 野中貿易株式会社presentsスタジアム演奏会

    16:25~16:40

    @メインスタンド側ピッチ横

    くわしくみる

  • フリ丸HAMABLUEバズーカ!

    ハーフタイム

    @ピッチ周り

    くわしくみる

今節のゲスト

  • れおっくん来場!

    くわしくみる

  • 愛媛FC熱烈サポーター「一平くん」(カエル)来場決定!

    くわしくみる

  • 愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」が来場

    くわしくみる

  • 西区マスコット「にしまろちゃん」来場!

    くわしくみる

クラブメンバー会員限定

来場者プレゼント

  • ガールズDAY限定「ベースボールシャツ」を2,000名様にプレゼント!

    15:30〜配布終了まで

    @メインスタンド入場ゲート・ホームゴール裏入場ゲート

    くわしくみる

試合後のイベント

MATCH SPONSOR 本日のマッチスポンサー

株式会社GENOVA / Medical DOC MATCH

株式会社GENOVAは、近年の高齢化に伴う持続的な健康意識の高まりを受け、正しい予防医療や健康意識を求める人々に医療情報の提供をするため、「Medical DOC」(メディカルドック)という自社メディアを運営しております。医師が監修する医療情報記事の掲載や、幅広い世代に対して、身近な健康問題への関心を高める啓蒙コンテンツとして、著名人による闘病体験記事、未病への取組記事等の配信を無償で提供しております。さまざまな健康情報を調べた利用者が、近くの病院を簡単に探すことができるように、全国網羅的に医療機関の情報をデータベース化し、地域や診療科目といった区分で容易に検索できるような機能を提供しております。

 

Medical DOCサイトhttps://medicaldoc.jp/

 


GOODS グッズ情報

新商品はこちら

グッズはスタジアムでも販売! STADIUM GOODS 場外15:00~/場内15:30~試合終了後約30分

ニッパツ三ツ沢球技場
■場外ホームゴール裏グッズ売店(場外ホームゴール裏イベント広場):15:00~試合終了後30分程度
■場内メインスタンドグッズ売店(場内メインスタンドコンコース):先行入場~試合終了後30分程度
■ガチャガチャコーナー(場内バックスタンドコンコース 13番ゲート横):先行入場~試合終了後30分程度(後半キックオフ後に場外イベント広場に移動)
■ガチャガチャコーナー(場内メインスタンドグッズ売店前):先行入場~試合終了後30分程度

GOURMET グルメ情報

■三ツ沢横丁について

・バックスタンド側に全7店舗を集約して出店いたします。
・三ツ沢横丁内はグッズ規制はございませんので、どなたでもご利用いただけます。

 

■キャッシュレス決済対応!

2023シーズンより、横浜FC主管試合でのチケット・グッズ・飲食売店をオールキャッシュレス化することとなりました。

■お支払い手段がない方はプリペイドカードをご利用ください!

ご利用可能キャッシュレス内で決済手段がない方向けの現金チャージ型のプリペイドカードをご用意しております。場内3カ所にある発券機を使用し、お持ちの現金でプリペイドカードを発行/チャージすることが出来ます。

●1Day Jプリカ・・・・・・1日限定のお支払い方法として使いたい方向けに現金をチャージして無料で発行できるレシート型のプリペイドカードになります。使い切れなかった残高は発行当日に限り清算可能です。
●Jプリカ・・・・・・・・横浜FCのデザインのプリペイドカードでお買い物をしたい方向けのカード型のプリペイドカードです。プリペイドカードをご購入いただき、チャージしてご利用いただけます。横浜FCグッズ売店にてオリジナルカード券面も販売中※払戻は不可となります

<発券機設置場所>

●場外総合案内所横
●メインスタンドグッズ売店横
●バックスタンド7番ゲート付近

TICKET チケット情報

★★の価格表 ※価格表は上のタブで切替
クラブ
メンバー
一般発売 当日券
①メイン特別指定席 - 5,500 5,500 6,000
②メイン中央指定席 大人 3,820 4,500 5,000
小中高 3,000 3,000 3,000
③メインホーム前段指定席 大人 3,400 4,000 4,500
小中高 2,200 2,200 2,200
④メインホーム後段指定席 大人 3,060 3,600 4,100
小中高 2,100 2,100 2,100
⑤メイン前段指定席 大人 3,400 4,000 4,500
小中高 2,200 2,200 2,200
⑥メイン後段指定席 大人 3,060 3,600 4,100
小中高 2,100 2,100 2,100
⑦HAMABLUEシート 大人 3,400 4,000 4,500
小中高 2,200 2,200 2,200
⑧バックホーム前段指定席 大人 2,970 3,500 4,000
小中高 1,700 1,700 1,700
⑨バックホーム中央指定席 大人 2,800 3,300 3,800
小中高 1,700 1,700 1,700
⑩バックホームエンド 大人 2,380 2,800 3,300
小中高 1,500 1,500 1,500
⑪バックアウェイエンド指定席 大人 - 2,800 3,300
小中高 - 1,500 1,500
⑫ホームゴール裏 大人 2,210 2,600 3,100
小中高 900 900 900
⑬アウェイゴール裏 大人 - 2,600 3,100
小中高 - 900 900

※キックオフ1時間前~キックオフの時間帯は、メインスタンド・ホームゴール裏各入場ゲートの混雑が予想されます。
ぜひお早めにご来場いただき、スタジアムでのイベントやグルメをお楽しみください。

STADIUM ACCESS アクセス情報

map

ニッパツ三ツ沢球技場

〒221-0855 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1

①JR「横浜」駅西口より市営バスまたは相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」下車徒歩2分
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅より徒歩15分
※試合当日のご来場は、電車・バス等公共交通機関をご利用ください。
※近隣他施設の駐車場は、施設利用者のご迷惑となりますので利用なさらないようお願い申し上げます。
③横浜駅西口発・三ツ沢総合グランド入口ゆきの直行便
横浜FCホームゲーム開催日に限り「横浜駅西口発⇒三ツ沢総合グランド入口ゆき」直行便が横浜駅西口第1ターミナル8番のりばより発車いたします。
●運行時間:キックオフ約2時間前~キックオフ40分前までの間、10~15分間隔で運行予定
●その他:三ツ沢総合グランド入口発、横浜駅西口ゆき直行便の運行予定はございません

GUIDE

試合管理規定

第1条(規程の対象)
株式会社横浜フリエスポーツクラブ(以下、「横浜FC」)により制定される「(横浜FC)サッカー試合運営管理規程」(以下、「本規程」)の目的は、リーグ戦、リーグカップ戦、およびJ1・J2入れ替え戦等当クラブが主管する全ての試合で円滑で安全な運営を確保し、且つ、サッカー観戦者、選手、審判、チームスタッフおよび関係者の安全を確保することにある。本規程を、(横浜FC)の管理下にあるスタジアムその他の施設に入場し、または入場しようとする全ての者は遵守しなければならない。

第2条(定義)
次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

・試合
リーグ戦、リーグカップ戦およびJ1・J2入れ替え戦等試合実施要項の全ての試合をいう。
・施設
試合運営のために(横浜FC)が管理するスタジアム等の施設及び区域一切をいう。
・運営・安全責任者
Jクラブ実行委員または実行員代理をいう。
・運営担当・セキュリティ担当
運営・安全責任者の任命を受け、大会の安全確保のため業務に従事する者いう。
・警備従事員
大会の安全確保のため、運営・安全責任者が任命した者。

第3条(運営担当・セキュリティ担当)
警備従業員には、運営・安全責任者がクラブスタッフの中から任命し、安全確保業務に従事する運営担当およびセキュリティ担当が含まれる。

第4条(持ち込み禁止物)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、Jリーグ統一禁止事項の持ち込み禁止物および次の各号に掲げる物を施設に持ち込むことはできない。

・施設管理者より持ち込み禁止されている物(ビン、缶、発煙灯、紙吹雪等)
・以下に該当すると主催者もしくは主管者が判断した掲示板、立て看板、横断幕、のぼり、旗、プラカード、ゼッケン、文書、図面、印刷物等
• 政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想させるもの
• 差別的、侮辱的な内容、表現を含むもの
• 選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められないもの
• 大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの
・特定の会社または営利企業の宣伝を目的として、特定の会社名、製品名等を 表示した物(特定の会社、製品等を連想させる物を含む。)
・その他試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると警備従事員が認める物

第5条(禁止行為)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、いかなる施設においてもJリーグ統一禁止行為および次の各号に掲げる行為をしてはならない。
・正当なチケットまたは通行証を所持せず入場すること。
・アルコール、薬物その他物質により酩酊した状態で施設に入場し、または施設においてこれらにより酩酊すること。
・承認を受けていないポスター・ビラ等の配布、掲示及び募金、署名、調査活動、商行為。
・抗議集会、デモなど大会の円滑な運営を阻害するおそれのある行為をすること。
・承認を受けず営利目的で、競技、式典、観客等の写真撮影またはビデオ撮影をすること。
・試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると警備従事員が認める行為をすること。
・人種、肌の色、性別、言語、宗教、政治または出自等に関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為をすること。
・上記各号のほか、公序良俗に反する発言または行為をすること。

第6条(遵守規程)
次の各号に定める事項を遵守しなければならない。
・チケット、通行証等の提示を求められたときは、これを提示すること。
・安全確保のため、手荷物、所持品等の検査に協力すること。
・警備従事員および治安当局の指示、案内、誘導等に従い行動すること。

第7条(販売拒否事由)
主催者は、以下の各号に該当する者に対し、入場券の販売をしない。
また、その者が自らまたは第三者を通じて入場券を取得した場合、主催者はその者に対し、第9条に基づき入場を拒否することができる。
・暴力団またはこれに類する反社会的勢力(以下、「暴力団等」という)に所属する者(以下「暴力団員等」という)
・暴力団員等でなくなった時から5年を経過しない者
・自己または第三者の利益を図る目的等で暴力団等又は暴力団員等を利用している者
・暴力団等又は暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど、暴力団等の維持、運営に関与をしている者
・暴力団員等と社会的に避難されるべき関係を有している者
・第8条に違反する行為を目的として入場券を取得する者
・その他入場券の販売をしないこととする相当の理由があると主催者が判斷した者

第8条(転売等の禁止)
何人も第三者に対し、主催者の許可を得ることなく、入場券を転売(インターネットオークションを通じての転売を含む)その他の方法で取得させてはならない。ただし、家族、友人、取引先、その他これらに類する特定の関係に基づき、営利を目的とせず、かつ業として行われない場合については、この限りではない。

第9条(入場拒否、退場命令、物の没収)
次の各号に定める事項を遵守しなければならない。
・運営・安全責任者は、第4条、第5条又は第6条に違反した者および第7条の規定に該当する者の入場を拒否し、施設からの退場を命じ、並びに第4条に掲げる物の没収等必要な措置をとることができる。本条の対象となる試合には、公益財団法人日本サッカー協会の主催試合を含む可能性がある。
・主催者または主管者は、前項に該当する者に対し、主催者または主管者が被った損害(当該者の違反行為を理由としてクラブに科された制裁に起因してクラブが被った一切の損害を含む。)の賠償を請求することができる。
・運営・安全責任者は、前項に該当する者の中で特に悪質と認める者に対しては、その後開催される全ての試合についての入場を拒否することができる。また、チケットの返還を求めることができる。
・運営・安全責任者により入場を拒否され、または施設から退場を命じられた者は、チケットの購入代金の払い戻しを求めることはできない。

第10条(権限の委任)
運営・安全責任者は、特定の施設についてその権限を他の者に委任することができる。

横断幕掲出ルール

ニッパツ三ツ沢球技場で開催される横浜FCホームゲームにおける、横断幕掲出ルールおよび緩衝エリア

 

メインスタンド

※横浜FCのみ掲出可能となります。

ホームゴール裏

横浜FCのみ掲出可能となります。

バックスタンド

ホームゴール裏〜緩衝エリアまでは横浜FCのみ掲出可能となります。

アウェイゴール裏

緩衝エリア〜アウェイゴール裏はアウェイチームのみ掲出可能となります。

注意事項

・横浜FCの応援に関する掲出物を掲出される方は、事前申請が必要ですので上記「スタジアム掲出物の事前申請について」をご覧ください。
・警備員、係員の指示に従って横断幕を掲出ください
・掲出可能エリア内でも、球技場の案内看板・スポンサー看板・エントランス番号などを隠す掲出は禁止です
・掲出するにあたり危険が伴うエリアへの掲出は禁止です
・横断幕を座席・緩衝エリアへの掲出はできません
・運営上支障が出る場合は掲出場所を移動して頂きます
・緩衝エリアは試合によって変更する場合がございます
・バナー掲出の際、バナーがまくれないように重石などを各自でご用意ください
・掲出可能エリア内であっても、広告物の追加により掲出ができなくなる場合がございます
・ご不明な点がございましたら、掲出前にスタッフへお問い合わせください

横断幕等の事前搬入について

混雑と事故防止のため、開門前にサポーター横断幕掲出等の事前説明・搬入の時間を設けております。当日は、警備員、係員の誘導でまとまって入退場していただきますので、スムーズな試合運営を行うためにルール順守にご協力いただきますようお願いします。

 

共通ルール

・掲出場所については、サポーター同士でお決めください
・天候状況などの理由により、クラブの判断で横断幕等の掲出を中止や撤去していただく場合があります
・掲出中の横断幕の破損や紛失などの事件、掲出時の事故などに関しましては、弊クラブでは一切の責任を負いません

 

横浜FCサポーターの皆さま

・時間:一般開門時間の1時間45分前から45分間
・集合場所:ホームゴール裏入場ゲート前
・掲出場所:ホームゴール裏、メインスタンド、バックスタンド横断幕掲出可能エリア
※掲出の途中でも、終了時間となりましたらすみやかにご退出をお願いします。
・対象者:入場チケットをお持ちで、横断幕・楽器・大旗等をお持ちの方

 

アウェイサポーターの皆さま

・時間:一般開門時間の55分前から10分間
・集合場所:アウェイゴール裏入場ゲート前
・掲出場所:アウェイゴール裏掲出可能エリア
※事前説明・搬入のみとなり、掲出は一般開門後からとなります。
・対象者:入場チケットをお持ちで、横断幕・楽器・大旗等をお持ちの方

待機列ルール

・待ち列確保(シート貼り)は、キックオフ7時間前から可能です。これより前に貼られた待ち列確保(シート貼り)は、全て撤去・破棄させていただきます
・試合開催日前日、またはそれ以前からの泊まり込みは絶対におやめください
・1枚のシートにつき5名以下とさせていただきます
※来られない方の人数まで記載することはおやめください。
・シート貼りは1名につき、1枚までとさせていただきます
・シートにはご本人ならびに内容が確認できるような情報を記載して設置をお願いいたします(試合日/順番/代表者名/人数等)
・入場の際、記載した人数以上の方が並ばないようにお願いいたします
・公園内の安全上、ペットボトル、竿、石などの障害となりうる物を使用してのシート貼りは禁止とさせていただきます
※ペットボトル、竿、石などの障害となりうる物を使用している場合は全て撤去します。
・主催者、公園関係者の判断のもと、危険となりうる物でのシート張りが確認出来た場合は、撤去させていただく場合があります
・シート貼り時に使用するテープは布テープまたは養生テープとさせていただきます(紙性のガムテープなどは使用不可)
・入場の際には必ずご自身で使用されたシート、テープ等は各自でお持ち帰りいただくようにお願いいたします
・試合当日は、列の整理を行う場合がございます
※実施の可否に関しましては試合当日警備員、係員の指示に従ってください。
なお、天候や来場人数が多い場合などには開門時間が早まる場合がございますので横浜FC公式Xやお近くのスタッフにご確認いただき、余裕をもって待機列にお戻りください。
・試合当日は、クラブスタッフ、警備員、係員の指示に従ってください。ご協力いただけない場合は入場をお断りする場合がございます
・シート貼りは、あくまで各ゲートへ入場する順番を決めるものとなります

アウェイサポーターの皆さまへ

横浜FCではニッパツ三ツ沢球技場でのホームゲーム開催に伴い、ご来場される全ての皆さまが気持ち良くご観戦・応援いただけるよう横浜FC独自の観戦ルールを設けさせていただいております。
ご来場いただくアウェイサポーターの皆さまにつきましては下記の観戦ルールをご確認の上、ご来場いただきますようお願い申し上げます。

 

観戦について

・観戦マナーをご確認いただき、ご来場される全ての皆さまが気持ち良くご観戦いただけるようご理解・ご協力の程お願い申し上げます
・試合当日は公共交通機関でのご来場をお願いいたします
・アウェイグッズを身に付けてのホームチームエリアコンコース(8番ゲート〜17番ゲート)の移動・ホームチームスタンドでの観戦はできません
・アウェイチームを応援される方は「アウェイゴール裏」、「メイン前段・後段指定席」、「メイン中央指定席」または「メイン特別指定席」をお買い求めください
※チケットをお買い求めの際は、お間違いのないようご注意ください。
※「メイン前段・後段指定席」での観戦の方は4番ゲートから、「メイン中央指定席」または「メイン特別指定席」での観戦の方は2番3番ゲートからお入りください。

 

スタジアムアクセス

ニッパツ三ツ沢球技場へのアクセスは「横浜駅」または横浜市営地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町駅」をご利用ください。
試合会場アクセス(https://www.yokohamafc.com/guide/access-map/

 

待機列について

 

SHARE THIS MATCH

-

HOME

AWAY

-- KICK OFF

前半
後半

-

GOAL

交代

-

STARTING MEMBER
SUBSTITUTE
HEAD COACH

-

STARTING MEMBER
SUBSTITUTE
HEAD COACH

試合環境

  • 入場者数
    --
  • 天候
    --
  • 気温
    --
  • 湿度
    --%
  • ピッチの状態
    --

    MOVIE

    試合後コメント

    四方田 修平

    Shuhei YOMODA監督

    ーー試合を振り返って。
    最後まで勝点3を目指して戦ってくれた選手、その選手たちの後押しをしてくれたファン・サポーターの皆さまに感謝したいと思います。ゲームは5バックで守ってくる相手にどう攻めるかがカギになるところで臨みました。立ち上がりのチャンスや両サイドからの攻撃で良い場面が多く作れましたが、選手たちの中で早く点を取りたい気持ちが強すぎたり、狙いすぎてしまったり、簡単なミスが増え守備でも我慢できずに突っ込んでしまいました。相手にチャンスを作られ失点したのがこのゲームを難しくしてしまいました。ただ、ハーフタイムに交代選手も含めてもう一度シンプルにやるところはやる、我慢して全員でひとつひとつしっかり守っていくところを後半45分の中でしっかりやりきったことがよかったと思います。選手たちが最後まで勝点3を掴み取るという気持ちをしっかり出してくれて、その中で最後にソロモンが決めてくれました。ソロモンのゴールはみんなが待ち望んでいましたし、彼自身が決めて逆転勝ちできたことはチームに力を与えてくれるゴールになったと思います。ただ、反省点も多いゲームではあったので勝ちながら修正していくことはよいことなので、ポジティブに修正して次の試合に繋げていきたいと思います。

    ーーここ2試合先発を外れていた伊藤翔選手とリーグ戦初先発だった小倉陽太選手を起用した意図を教えてください。
    伊藤翔については前節、コンディション不良ということでしっかりと整えるという1週間になりました。結果的に彼のコンディションが上がってきたところと、今日の愛媛FCに対して5バックの間で受けたり、セカンドストライカーとしてゴールを狙うところを期待して起用しました。小倉陽太についてはここまで皆様にルヴァンカップや前節のヴァンフォーレ甲府戦を見ていただいたらわかると思いますが、ボランチとして怖がらずに狭いスペースでボールを受けて展開したり、相手のボールを奪ってチャンスに繋げたりと、ポジティブなプレーがずっと続いていたので自信をもって送り出しました。

    ーー櫻川ソロモン選手と室井彗佑選手を後半から起用しましたが、彼らに期待したことを教えてください。
    先制されて逆転するために前線のインパクトを強くしたいという意図で起用しました。日々のトレーニングからソロモンと室井の関係性は良かったのを見ていたので、1枚代えるよりも2枚代える方が相乗効果を生み出すと思い期待を込めて起用しました。

    ーーここまで3連勝を2度逃してしまい、今回3度目の正直で3連勝を達成しましたが、今の気持ちを聞かせてください。
    まずは今日の勝利が嬉しいです。3連勝とか4連勝とかよりも、年間を通して勝点をどれだけ積み重ねられるかが一番大事なので、そのことで一喜一憂せずにこれからも全力でやっていきたいです。

    ーーリーグ序盤、出場機会に絡めなかった選手たちが少しずつチャンスを掴み結果を残している点について。
    そうですね、新しい力は長いシーズンを考えても必ず必要だと思っているので、今回に限らず頑張って欲しいですし、このことでチャンスを失った選手たちがもう一度そのチャンスを掴み直し、再びポジションを奪い返すことがシーズンの中でも必要だと思っているので、今後期待していきたいと思います。

    山根 永遠

    Towa YAMANE8MF

    ーーゴールシーンを振り返ってください。
    ありがとうございます。正直あまり考えていなくて、運ですね。誰にパスを出そうか迷いに迷って、「打っちゃえ!」という感じでしたが、あれが打ててよかったです。

    ーー前半は少し難しい時間帯も続きましたが、ピッチではどう感じていましたか。
    そうですね。個人的にも入りが良くなかったと思うし、失点シーンも自分がロストしたところからだったので、すごく責任を感じていました。そこから後半に入ってチーム全体で「前からいこう」と統一してできたので、そこはよかったかなと思います。

    ーーワイドでボールを受けて仕掛けながらも、中にボールを入れられないシーンが多かったように見えましたが。
    中に出しても近くにいる相手のセンターバックに潰されるかなというのもあって、あまり入れたあとのいい繋がりが見えなかったところがありました。ただ、途中からハイプレスでうまくボールを奪ってショートカウンターで何度かいい形が作れたし、ゲーム終盤は点が入らなくてじれったい時間が続きましたけど、選手とスタッフだけじゃなく、スタジアム全体の雰囲気があの逆転ゴールを産んだと思うし、本当に感動的でした。ファン・サポーターの皆さまにとても感謝しています。

    ーー今シーズン初ゴールを決めたブラウブリッツ秋田戦では「早く家族が見ているホームで」という話もしていましたが、ようやく叶いましたね
    2年くらいかかったので、本当に長かったです。家族も喜んでいると思います。

    ーー少し余裕や選択肢がありすぎて考えすぎてしまって、ヘディングがうまく当たらなかったり、クロスに迷ったというところもあったんでしょうか?
    へディングのところは、本当はカプリーニの足元に出してあげたかったんですけど、あたりどころが悪かったですね。クロスはそこまで悪いイメージはなくて、滞空時間のあるボールを蹴って勢いよく走って入ってくれるかなと思っていたんですけど、意図が合わなかったので、もう少し工夫が必要だったかもしれないです。頭を使いながらプレーしないと成長もできないので、それが今日できたことはよかったです。強いて言うなら、後半の出来が前半からできていたら100点でした。

    ーー最後ゴールを決めたのが(櫻川)ソロモン選手というのも、より嬉しいポイントでしょうか?
    何本も外してしまっていて「うわー」と思っていたんですけど、役者だなと思いました(笑)

    ーー市川選手に蹴りを入れられていたのは?
    みんなが「スーパーセーブ!」って褒めていたんですけど、自分の位置からはよく見えなかったので「真ん中でしょ?」っていじった感じです(笑)。

    櫻川 ソロモン

    Solomon SAKURAGAWA9FW

    ーーナイスゴールでした。
    ありがとうございます。

    ーー最後に決めきった感想をお願いします。
    素直に嬉しい気持ちもありますけど、まだ2ゴールなので次に切り替えています。

    ーースタンドも湧き、ソロモン選手のゴールをみんなが喜んでいました。
    ここまで良いボールがたくさんきていましたが、僕自身なかなか決めきれない時間が続いていたので最後に決められてよかったです。

    ーー他の選手からはどんな声をかけられましたか?
    僕の自主練に付き合ってくれた選手たちには「やっとだね」って言ってもらいました。

    ーーハーフタイムの指示を教えてください。
    前半は時間が経つにつれて相手の勢いに押されていたので、後半、自分が入ってその流れを断ち切って、クロスからシュートのトレーニングもやっていたので、自分のストロングを出し切ることを考えてプレーしました。

    ーーホームで初ゴールを決めた点についてはいかがでしょうか。
    ホームで初ゴールは嬉しいですし、ここから得点を積み重ねていけるように頑張りたいと思います。

    ーーチームとしてはこのような勝ち方ができてなおかつ3連勝というのは、今後に繋がるのではないでしょうか。
    そうですね、ただ勝点3を取れただけでどの試合も同じ勝点3には変わりはないので、そこは継続してチームとして勝点3を今後も取り続けられるようにやっていければと思います。

    試合前コメント

    四方田 修平

    Shuhei YOMODA監督

    ーーヴァンフォーレ甲府戦では今シーズン初の逆転勝ちでしたが、振り返っていかがでしょうか。
    逆転勝ちは今シーズン初めてだったので、失点することはよくないですが選手たちはしっかりと切り替え、攻撃で良い形で前半のうちに同点に追いついたことはよかったです。後半は全体的に改善が出来て内容的にも攻守ともに主導権を握って押し込んだ中での逆転ゴールだったので、そこはチームとして今後を考えても良い試合ができたと思っています。

    ーーこの流れで連勝を積み重ねていきたいところですが、今週のトレーニングで意識したポイントは?
    もちろん、連勝はしたいですけど1試合1試合の積み重ねなので、まず目の前の愛媛FC戦に全神経を集中させなければいけないです。今週は4日間トレーニングする時間があり、久しぶりにしっかりと準備ができました。コンディションの上げ下げもありますが、しっかりと攻撃の狙いを時間をかけてトレーニングできたと思っています。

    ーー愛媛FCの印象を教えてください。
    非常に粘り強く、勝点を積み上げて中位の順位にいるので難しい相手だと思っています。

    ーー特に注意したい選手を教えてください。
    昨シーズンJ3で活躍した松田力選手は攻撃の中心だと思うので、彼の個の力を出させないようにしないといけません。気を付けていきたいと思います。

    室井 彗佑

    KEISUKE MUROI33FW

    ーールヴァンカップでデビューして少しずつコンディションも上がってきているとは思いますが、そのあたりはいかがでしょうか。
    徐々にコンディションは上がってきていますが、まだ自分の力は全て出し切れてはいないです。ここからどんどん上げていきたいと思います。

    ーーここまで怪我が続き、悔しい時間も多かったと思いますが、その間に心掛けていたことを教えてください。
    まずは怪我を治すところに重きを置いてやっていましたけど、体幹や筋肉の部分をしっかりと強化してきました。

    ーー持ち味も徐々に出していく一方で、形が作られてくるチームの中に入って自分を出していくことはそう簡単ではないと思っています。その中で持ち味を出すために工夫したことを教えてください。
    試合でも練習でも完全に自分の得意なプレーをチームメイトに伝えきれていないと思います。そこは練習中からコミュニケーションを取って伝えないといけないと思っていますし、そこが課題だと思っています。

    ーー自分自身をアピールしたいところで必要なのはゴールでしょうか。
    そうですね、前節の甲府戦でもチャンスはありましたし、カプリーニ選手から良いボールがきて自分がしっかりトラップさえできていればシュートまでもっていけたと思います。ああいうチャンスをしっかりと決めきれないと今後の出場機会も減っていくと思うので、しっかりと目に見える結果を出していきたいと思います。