04.29 Tue
11:24 KICK OFF
ニッパツ三ツ沢球技場
クラブ メンバー |
一般発売 | 当日券 | ||
①メイン特別指定席 | - | 3,900 | 3,900 | 4,400 |
②メイン中央指定席 | 大人 | 2,970 | 3,500 | 4,000 |
小中高 | 2,000 | 2,000 | 2,000 | |
③メインホーム前段指定席 | 大人 | 2,550 | 3,000 | 3,500 |
小中高 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | |
④メインホーム後段指定席 | 大人 | 2,210 | 2,600 | 3,100 |
小中高 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | |
⑤メイン前段指定席 | 大人 | 2,550 | 3,000 | 3,500 |
小中高 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | |
⑥メイン後段指定席 | 大人 | 2,210 | 2,600 | 3,100 |
小中高 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | |
⑦HAMABLUEシート | 大人 | 2,550 | 3,000 | 3,500 |
小中高 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | |
⑧バックホーム前段指定席 | 大人 | 2,290 | 2,700 | 3,200 |
小中高 | 1,300 | 1,300 | 1,300 | |
⑨バックホーム中央指定席 | 大人 | 2,120 | 2,500 | 3,000 |
小中高 | 1,300 | 1,300 | 1,300 | |
⑩バックホームエンド | 大人 | 1,950 | 2,300 | 2,800 |
小中高 | 1,100 | 1,100 | 1,100 | |
⑪バックアウェイエンド指定席 | 大人 | - | 2,300 | 2,800 |
小中高 | - | 1,100 | 1,100 | |
⑫ホームゴール裏 | 大人 | 1,780 | 2,100 | 2,600 |
小中高 | 500 | 500 | 500 | |
⑬アウェイゴール裏 | 大人 | - | 2,100 | 2,600 |
小中高 | - | 500 | 500 |
〒221-0855 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1
<行き>
①JR「横浜」駅西口より市営バスまたは相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」下車徒歩2分
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅より徒歩15分
※試合当日のご来場は、電車・バス等公共交通機関をご利用ください。
※近隣他施設の駐車場は、施設利用者のご迷惑となりますので利用なさらないようお願い申し上げます。
③横浜駅西口発・三ツ沢総合グランド入口ゆきの直行便
横浜FCホームゲーム開催日に限り「横浜駅西口発⇒三ツ沢総合グランド入口ゆき」直行便が横浜駅西口第1ターミナル8番のりばより発車いたします。
●運行時間:キックオフ約2時間前~キックオフ40分前までの間、10~15分間隔で運行予定
●その他:三ツ沢総合グランド入口発、横浜駅西口ゆき直行便の運行予定はございません
<帰り>
①「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」にて乗車し、JR「横浜」駅西口へ
②横浜市営地下鉄ブルーライン「三ッ沢上町」駅へ徒歩15分
HOME
AWAY
-- KICK OFF
前半 | ||
---|---|---|
後半 |
-
GOAL
交代
四方田 修平
Shuhei YOMODA監督
ーー試合を振り返って。
広島まで応援に駆けつけてくれた横浜FCサポーターに感謝します。彼らのためにも勝点を取って帰りたかったですが、非常に残念です。ある程度広島の圧力にやられることは想定済みでしたが、失点シーン以外は粘り強く守り通してくれました。攻撃については、もっと質と回数ともに上げていかなければいけないと思っています。
ーー鈴木準弥選手とフェリペメギオラーロ選手に期待したことは?
右のウイングバックの鈴木準弥選手に期待したことは、落ち着いたプレーと精度の高いクロス、ロングスローを期待しました。市川(暉記)選手の体調不良により、急遽フェリペ選手がスタメンで出場しましたが、彼の良さも出しながら良く頑張ってくれたと思います。
ンドカボニフェイス
NDUKA BONIFACE2DF
ーー試合を振り返って。
守備については全員が粘って最後までプレーできたと思います。失点シーンはもったいなかったですが、試合を通してみると悪くはなかったと思います。攻撃のところでは、広島からすると怖さが足りなかったと思います。ただ、勝つにはボールを奪う、ゴールを奪うことが必要なのでそこは課題ですし、意識を変える必要があります。前半は少し相手の圧力に押しこまれて、ディフェンスラインが下がりすぎてしまい中盤とのスペースが空いてしまったので、そこは勇気を持って出ていく必要があると思います。
ーー今日の試合での課題は?
守りをベースにした中で攻撃にどう転じていくかと、相手が怖がる攻撃を繰り出していけるか。勝つためにはそれが大事だと感じました。
鈴木 準弥
Junya SUZUKI3DF
ーー試合を振り返って。
前半から広島にボールを握られて守備の時間が長かったです。それは想定していましたが、その中からどうやって自分達が攻撃に持っていくか、相手のミスを待つのではなく、自分たちが広島相手でも決定機を作る必要があると思います。(櫻川)ソロモンに入った時に、2人3人と攻撃に参加するダイナミックさが必要だと思います。広島のように苦しい時間でもチャンスをものにして勝ち切る力が僕たちにとっての課題だと思います。
ーー開幕戦以来のスタメン出場について。
連戦ということもありますし、個人的にも練習から調子は良かったです。まずは守備からという意識で、その後に攻撃のところでクロスを出していければと思っていました。
四方田 修平
Shuhei YOMODA監督
ーー横浜ダービーの振り返りと、中3日での様子を教えてください。
まず横浜ダービーは通常の1試合ではあるものの、その価値とか意味は全く別物だとダービー前からクラブ全員に伝えてきました。試合は選手たちがハードワークしてくれて、アウェイゲームでありながらも勝点1を掴み取ったことは評価しています。精神的に全てを出し切った形になりましたが、そこで選手たちには燃え尽きてほしくありません。中3日で強豪のサンフレッチェ広島相手に切り替えていけるかが大事だと思っています。そこを意識してこの3日間は練習をしました。
ーー広島に対してポイントになることは?
広島は攻守に前がかりなチームと見ていて、どのポジションの選手もレベルが高いです。同じフォーメーションでミラーゲームになるので、1対1でいかに負けないかが鍵になると思います。ただ、ウチの選手たちの守備意識は全員高いので、上手く試合に入り込めれば、十分にやれると思っています。我々も連戦ではあるものの、広島の方がACLも入り連戦が続いているので走り負けないことが大事です。
ーー3試合終えての攻守においての振り返りはどうですか?
失点が少ないことはJ1で戦う上で非常にポジティブに捉えています。これを継続していきたいです。攻撃については、質も回数ももっと上げていかなければなりません。ただ一長一短でできるものでもないので、焦れずに日頃から精度を上げていきます。
山根 永遠
Towa YAMANE8MF
ーー今シーズン最初の連戦、そしてチームの雰囲気は。
ACLを戦っているチームがある中で横浜FCとしては3戦目なので、疲れはそれほど溜まっていないですし、良い雰囲気の中で練習ができています。チームのコンディションも自分のコンディションも問題ありません。
ーー2度目のJ1で個人としての成長を感じる部分はありますか。
2023シーズンではようやく立てた夢の舞台という想いが強かったのと、自分がどれぐらい通用するのか示したいという気持ちが強かったです。今季は力を示すだけではチームの目標を達成できないと思っています。より責任感を持ってチームを勝たせるという気持ちに切り替えてプレーができていると思います。J1はクオリティが高い選手が多い中で、チームの目標を達成するためには走行量・チャンスの量で勝たないといけません。チームの堅守の部分は示せていると思うので、あとは勝点を積み上げていくところを突き詰めてやっていきます。
ーーサンフレッチェ広島の印象と一戦にかける想いを。
強度も高く、勢いのある素晴らしいチームだと思います。隙の少ないチームですが、その中でも自分たちは勝点を拾っていかないといけません。連戦が少ない利点を活かしつつ、失点せずに少ない隙をしっかりと突いていきたいです。アカデミー時代を過ごしたサンフレッチェ広島にはとても感謝しています。ユース時代には周りとの差を強く感じさせられました。怪我やうまくいかず悩んだ時期もありましたが、しっかりと支えてくれたのがサンフレッチェ広島ですし、今の自分があるのは広島のおかげです。やんちゃだった自分がここまで育ったというのをプレーする姿を通して見せたいです。
ーー同じフォーメーションの対戦相手と戦うことについて。
目の前の相手に対して負けないこと。常に気を張りながら、集中してプレーしなければいけません。ポジションのズレを無くすことよってカウンターやスペースを与える機会がなくなるので、自分のマッチアップする選手には絶対に負けないというメンタリティと走力があれば、大きなピンチを招くことはないと思っています。